今回は嫁のドラレコをDIYで設置しました。今回付けたドラレコはAmazonで高評価だった、『Chortau』のドラレコ4980円!おそらくというか間違いなく中華製。私も以前Amazonで同じようなドラレコ買いましたが特に不満も無かったので今回も同じようなのを購入しました!
目次
ドラレコを安く導入したいなら中華製ドラレコ+DIY取付をお勧めします。
DIYをお勧めするのには理由があります。前回、私はQ3にドラレコ取り付けましたがそれはそれはめんどくさかったです。でもなぜ今回もDIYかというと勿論取付工賃が高いからです。オートバックスで持込で取付けてもらう場合前後で2万円‼️店で買った場合でも約1万円です。カメラを5千円で買って2万円なんて払いたくないのでDIYにしたわけです。でも、全然見た目にこだわらないんであれば道具は何も必要ありません。シガーソケットさえ付ですがあれば大丈夫です。そしてコードが見えていていてもいいなら取付も5分で終わります。今回は店でやってもらうようなクオリティでのを紹介します。
DIY取付には何が必要?
まずは電源を増設する必要があります。見た目にこだわらなければ社内のシガーソケット使ってもいいです。増設はネットで探せば色々種類あると思いますが個人的にはこちらが初心者にも簡単にできるのでおススメします。Q3にドラレコ付けた時もこれを使いました。それはカーメイトの『CZ482』‼️2連ソケットが良ければ『CZ483』‼️この商品の何がいいかというと低背、ミニ平、平形の3種類全てに対応していることです。なので購入間違いがありません。15Aヒューズようなので15Aヒューズに差し替えるだけで電源を新たに増設できます。
ほかに必要なのはソケットレンチセットもしくはモンキーとインシロック、内張はがし
まずは電源確保
まずはグローブボックスを外します。夏で暑いので夜に作業しました。両側を内側に押しながら手前に引き出せばはずれます。外すとこんな風に中が見えます。
次にAピラーを外します。これは思い切り手前に引けば外れます。ただし、思い切り過ぎると上の方にあるフックが切れてしまうので注意写真のところのフックです。
全体が外れたらここのフックを90度回して外します。そうするとピラー全体が外れます。下の写真の黒い部分は車体の方に残りますが外しておいて下さい。外したら上の写真のようにまた90度回してピラーにくっつけておきます。
続いてヒューズの差し替えです。助手席側の左側足元のカバーを外すと下の写真のようにヒューズボックスがでてきます。写真右列の上から2段目に7.5Aのヒューズがありますがその上側がフロント側の15A電源、下側がリア側の15Aの電源。どちらを使ってもいいと思いますが今回はリア側のを使用して電源確保しました。ちなみに電源の確認の仕方はCZ482の説明書に書いてありますので確認しながらやれば間違いないです。
下の写真で黒いコードが見えると思いますがその先にナットがあるのでそこでアースを取りました。他にもいろいろアースを撮れる場所あったのでどこでもいいですが参考に。アース撮れなければCZ482の確認作業でライトが光らないので適切な場所か確認できます。適切な場所ならライトが光ります。グローブボックスからヒューズボックスへ内側を通して配線してください。
次にダッシュボード脇、Aピラー、天井を通して配線。
出来たらドラレコをシガーソケットにつないで上の写真のようにグローブボックス奥の方からAピラーの方に線を通していきます。そのままフロントガラスと天井の間を通していき配線は完了です。
続いてリアのドラレコ設置
リアのドラレコの設置。もちろんこちらの方が難易度が高いです。何が大変かってハッチゲートへの線の通しです。とりあえずまずはハッチゲートのカバーをマイナスにドライバーや内張剥がしなどの道具を使って剥がします。7箇所くらいかな?思いっきり引っ張れば外れるのですが、「壊れたかな?」みたいな大きな音が鳴りますが問題ないです。
次に車内とハッチゲートを繋いでるゴムのジャバラに線を通すそうとインシロックなど使ってやりましたが通らず心がここで折れかける。。。
格闘の様子をご覧ください。
結局はジャバラ外す事にしましたよ。じゃないと無理。ただし、ジャバラの部分壊さないように注意して外して下さい。壊れたりすると中には雨水が入るようになります。
外したらインシロックを駆使して線を通します。
ここまでできたらほぼ終わりです。あとはそのまま上の方にまで通してジャバラを戻します。そしてカバーを戻しておわりです。あとは前の席まで線を内張剥がしなどを使って隠していきます。
あとは説明しなくてもいいかな。カバー等を戻していってください。DIYにしてはうまくいったんではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
登山人気ランキング
↓ OUTDOOR TO INDOORブログにポチッと応援ヨロシコ!